このペ-ジでは、過去に実施された講習会や内覧会、技能認定講習などの実績を紹介しております。
各ペ-ジ内で、実施を収録した映像、資料などが
閲覧出来ますので、ご覧下さい。
劇場技術者認定の開催 平成31年2月19日、20日
第2・3級劇場技術者検定講座の開催について
2019年2月19日・20日に東京・新宿にて「第2・3級劇場技術者検定講座」を開講いたします。
比較的簡素な舞台機構で、市民の舞台技術の創造を支える劇場やホールに従事するオールラウンド技術者を対象にしたものです。
劇場技術者認定講座2級、3級が、平成31年2月19日、20日の2日間新宿区角筈ホールにて開催されました。全国、多ジャンル、会員、一般から多数の参加者にお集まりいただき、座学、実技、実演と講習し試験にも臨まれ、ご参加の皆様の熱心な取り組みで全員が各級を取得。講座後、芸術家のくすり箱 事務局長の小曽根史代さん(http://www.artists-care.com)の講義、安全管理をテーマにしたシンポジュームも併催され今年度の事業すべてが終了しました。来年度以降は、地方開催、技能保持開催なども計画中です。今後の講座も是非ご参加ください。
また、ご参加頂きました皆様よりご意見を頂いていますので以下に掲載させて頂きます。
受講者Aさん
まずは、楽しかった、自分の分からないことが解決してとても良かったということがありました。次に、二日間で大変情報量が多く、自分のような高齢者だとついていくのがやっとだった。試験があるということで、初日夜に必死に勉強していったら、3級の試験が感想文だけだったのでちゃんと試験をして、知識を試して貰えなかったことが悔しかった。自分は地元の劇場のお手伝いで舞台技術を勉強しており、8の字巻きなども含めて自分なりに頑張っているつもりだか、公的な資格のない3級の立場の人間が、今後2級にチャレンジできることは可能なのでしょうか?もし挑戦させてもらえるものなら、ぜひ受験したい。
受講者Bさん
懇親会にも参加していのですが、2日目に試験があることを考えると1日目にやるのはいかがなものか
受講者Cさん
二日間行われた劇場技術者検定講座で、「蹴込み」と言われる下準備から照明や音響など、劇場のスタッフがどのような仕事しているのか、参加している受講者の方たちと共に体験しながら学ばせていただきました。 華やかな舞台の裏で、演者やスタッフが事故などに巻き込まれないよう、互いにコミュニケーションをとり合い、きめ細かい注意を払いながら安全の確保を行っていることなど、劇場の設備を使用するための基礎的な知識を身につけることがでました。楽しみながら第3級劇場技術者の資格を取得することができ、舞台への関心が一層高まりました。
この他にも多くのご意見ご感想を頂戴しました。今後の講座の企画、運営に反映させて参りたいと思いますので、気付かれた時にご一報ください。
ありがとうございました。
賀詞交換会&新春特別講演会 2019年1月29日
東長崎 cafe traversaにて 参加者44名
講師:織田紘二
ライブ&シアターEXPO 2018年12月5日(水)~7日(金)
東京ビックサイト西4ホールにて
毎年恒例となりました本展示会、今年も東京ビックサイト西ホールにて開催されました
今年より、セミナー講師の誘致について、連盟が主体的に実施することとなり24タイトルの
セミナーに多くの方々にご来場いただきました。
また、パフォーマンスステージも新設され、会員企業様の技術協力をいただきました。
秋のスペシャルセミナー開催
秋のスペシャルセミナー&納涼会 参加者71名
2018年9月3日(月)14時~ 東京芸術劇場5階シンフォニ-スペースにて
セミナー講師:株式会社電通コンテンツビジネス・デザイン・センター高橋俊憲氏
モデレーター 市ヶ谷昌典
イノベーション内覧会の開催
シリーズ化しておりますイノベーション内覧会が今年も開催されました。今年は、株式会社東広&クレスト株式会社の主催の内覧会と連盟主催のシンポジュームをジョイントして開催。
多くの方々にご参集いただき、舞台幕の最新事情、費用対効果の高いプロジェクションマッピング製作について学び、その後のシンポジュームでは、建築家のみなさんより、映像時代をむかえている劇場の現状と未来予想について議論しました。
2018年6月18日 参加人数78名
東広株式会社 with 株式会社クレスト内覧会 三郷スタジオ
第1部 東広株式会社 黒幕、スクリーンの解説
第2部 クレスト株式会社 プロジェクションマッピング 実演
第3部 シンポジューム
パネリスト
中野肇 橋本敏邦 長谷川祥久 永井久夫 齋藤工氏 齋藤譲一
モデレーター
市ヶ谷昌典